MENU

向いてる仕事、3分でわかるってマジ?就活・転職前に無料で使える自己分析診断

当ページのリンクには広告が含まれています。

「自分に向いてる仕事って何?」
SNSで話題の「自己分析ツール」もやってみたけど、なんだかしっくりこない…
そんなあなたにおすすめしたいのが、たった3分で“4つの軸”から導くキャリア診断

ココシロ!適職診断|4つの軸で見つける最適キャリア
目次

診断ツールの特徴とは?〜無料・簡単・スマホでOK〜

  • 所要時間は約3分、質問はたった30個
  • 面倒な登録不要。スマホですぐに診断スタート
  • 完全無料で結果まで確認できる

「4つの軸」って何?分析される内容をチェック

内容
性格タイプ内向型・外向型・慎重型・直感型など
価値観重視する働き方、人生観の傾向
適職タイプ営業・企画・研究職などとの相性
向いている働き方チーム志向 or 一人集中型など

就活の「自己PR」や「志望動機」づくりにも直結します。

実際にやってみた!診断画面の流れ

  • 質問形式のUIはシンプル&直感的
  • 「とてもそうだ・そうだ・どちらでもない・そうではない・まったくそうではない」の5段階で答えるだけ
  • 結果画面には、職業カテゴリのマッチ度や性格分析グラフも!
ココシロ!適職診断|4つの軸で見つける最適キャリア

ちなみに私はわートナー営業タイプでした。

ここが長所!

慎重さと論理性を持ちつつも、自分の価値観や得意分野を活かして顧客に深く寄り添う営業スタイルが魅力。「聞く力」に優れ、お客様の潜在ニーズを見抜く分析力と提案力を持っています。
組織の制度やツールを上手く活用しながら、無理なく成果を出す堅実派で、自分らしい働き方を
大切にする姿勢が強みです。

ここが短所!

控えめな性格が影響して、積極的な営業スタイルにはやや不向きな場合も。
相手からのフィードバックを気にしすぎたり、強く主張できずに後手に回ることもあります。
結果にこだわる一方で、完璧主義が強くなりすぎて疲弊することも。突発的なトラブルや急な変更には
柔軟に対応しづらい面があるため、臨機応変な姿勢を意識する必要があります。

向いている職業

  • メーカーの法人営業
    (既存顧客と信頼関係を築く)
  • 金融営業(銀行・証券)
    (リスクを考えながら提案)
  • BtoB SaaS営業
    (企業向けのITツールを提案)
  • 商社営業(国内)
    (計画的に営業活動を行う)
  • MR(医薬品営業)
    (専門知識を活かした営業)

こんな人におすすめ

  • 大学1~4年生の就活準備
  • 社会人3年目の「転職考えてるけど、向いてる仕事がわからない」人
  • 自己分析が苦手で「なにから始めればいいかわからない」人

就活の第一歩は“自分を知ること”から

面接やエントリーシートで問われる“あなたらしさ”。
そのベースになるのが、正しい自己分析です。
このツールで、自分の軸を知る“はじめの一歩”を踏み出しましょう。

無料診断はこちらから

  • URLをコピーしました!
目次